平成24年9月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人500円
小人(小中学生)200円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人200円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
今月の休館日
富山市科学博物館 | 9/24(月)〜10/5(金) |
---|---|
富山市天文台 | 9月は休まず開館します。 |
富山市科学博物館は、9月24日(月)〜10月5日(金)まで館内工事のため臨時休館いたします。
富山市科学博物館は、9月15日(土)に19:30まで夜間開館し(入館は19:00まで)、プラネタリウムでは大人向け番組を投影します。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 9月 | 9月の一般投影プログラム | |
9/15 | イブニングプラネタリウム「秋の星座とCDコンサート「月」」 | ||
企画展示 | 7/21-9/9 | 特別展「恐竜−太古の足跡は語る−」 | |
展示室でのもよおし | 毎週土日・祝日 | サイエンスライブ | |
9/16 | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「クルマ体験コーナー」 | ||
当日参加自由のイベント | 9/8 | 講演会「台風の話」 | |
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 9/1(8/24締切) | 科学教室「木の実でつくろう トリケラトプス」 | |
9/16(9/15まで先着順) | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインドカーレース」 | ||
9/16(9/15まで先着順) | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「エンジンの分解組み付け体験」 | ||
9/23(9/17締切) | 科学教室「城南公園のアリを調べよう!」 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
企画展示 | 7/14-9/2 | 企画展示「夏の夜空をかざる天体」 | |
9/15-11/25 | 企画展示「天体写真展」 | ||
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期観測会 | |
9/28・29 | 特別観測会「名月をまちわびて」 | ||
9/30 | 特別観測会「中秋の名月を見る会」 | ||
天文台のもよおし | 9/9 | 天体写真に挑戦!「デジカメで太陽を写そう」 | |
9/15 | こども星空教室「月が満ち欠けするわけを考えよう」 | ||
9/26・27 | 天体写真に挑戦!「デジカメで月を写そう」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 9/21(9/14締切) | 特別観測会「バスで天文台に行こう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
|
|
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人200円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- ◆イブニングプラネタリウム「秋の星座とCDコンサート「月」」
- 内 容:音楽を聴きながら月と風景をテーマにした写真を鑑賞する。また、月の名所と呼ばれる場所を月をテーマとした音楽とともに紹介する。
-
- と き:9月15日(土) 18:30-19:10 ※博物館は19:30まで夜間開館します。入館は19:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- その他:入館料のみ必要。 申込不要。
企画展示
- ◆特別展「恐竜−太古の足跡は語る−」
- 内 容:富山市大山地域の恐竜化石発掘調査の成果と恐竜足跡などからわかる恐竜のヒミツについて紹介します。
-
- と き:7月21日(土)〜9月9日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:高校生以上は特別展観覧料(200円)、別途入館料必要。
![]() フクイラプトル 提供:福井県立恐竜博物館 ![]() アニマンタルクス 提供:福井県立恐竜博物館 |
![]() コネチカット州産恐竜足跡化石 提供:神奈川県立生命の星・地球博物館 ![]() 富山市産アンキロサウルス類足跡化石(当館所蔵) |
展示室でのもよおし
- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
9月1日(土)・9月2日(日) 解説!電磁石とリニアモータ 9月8日(土)・9月9日(日) 解説!ヒスイのはなし ※8/6変更 9月15日(土)・9月16日(日) 解説!立山の高山植物 ※8/6変更 9月17日(月祝) 解説!水辺のトンボ 9月22日(土) 解説!クジラのはなし※8/13変更 9月23日(日) 実験!ふしぎな化学反応−ベロウソフ・ジャボチンスキー反応− -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆自動車技術会・科学博物館連携イベント「クルマ体験コーナー」
- 内 容:イベント「風に向かって走れ!ウインドカーレース」開催にあわせ、展示室にて、災害時活動車や子ども用バイクを展示し、エンジンの分解組み付けの様子を見学できます。
-
- と き:9月16日(日)9:00-16:00
- ところ:当館 2階ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
当日参加自由のイベント
- ◆講演会「台風の話」
- 内 容:台風の特徴や富山への影響などについて紹介します。
-
- と き:9月8日(土)11:00-12:00
- ところ:当館 多目的学習室
- 対 象:一般
- 定 員:なし
- その他:申込不要、無料 。
申込の必要なイベント
- ◆科学教室「木の実でつくろう トリケラトプス」
- 内 容:木の実で恐竜「トリケラトプス」を作ります。
-
- と き:9月1日(土)10:00-11:00
- ところ:科学教室
- 対 象:小学1年生~6年生(保護者同伴)
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(8/24申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインドカーレース」
- 内 容:風に向かって走るクルマを組み立てレースを行い、さらに改造を加えて速さを競います。
-
- と き:9月16日(日)9:30-12:00、13:30-16:00
- ところ:科学博物館
- 対 象:小学3年生~6年生
- 定 員:各回20人(先着順)※9/7変更
- その他:無料、要申込(9/15まで)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
- ◆自動車技術会・科学博物館連携イベント「エンジンの分解組み付け体験」
- 内 容:50ccバイクエンジンを、実際に分解して動く仕組みを調べ、組み付けして元に戻します。
-
- と き:9月16日(日)10:00-11:30、13:30-15:00
- ところ:科学博物館
- 対 象:小学3年生~6年生
- 定 員:各回8人(先着順※9/7変更)
- その他:無料、要申込(
9/15まで満員になりました※9/10変更)。 - 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
- ◆科学教室「城南公園のアリを調べよう!」
- 内 容:アリの見分け方の実習をしどんなアリがどんな場所にいるかを調べます。
-
- と き:9月23日(日)13:30-15:30
- ところ:科学教室
- 対 象:小学4年生以上
- 定 員:10人(抽選)
- その他:無料、要申込(9/17申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
|
||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
企画展示(天文台)
星空観測会(天文台)
- ★9月の定期観測会
-
8月29日(水)~1日(土) カシオペヤ座と北極星 5日(水)~8日(土) いて座とやぎ座 12日(水)~15日(土) 天の川をさがそう 19日(水)~22日(土) 星雲星団めぐり 26日(水)~27日(木) デジカメで月を写そう 28日(金)~29日(土) 特別観測会「名月をまちわびて」 -
- と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。
特別観測会
- ★特別観測会「名月をまちわびて」
- 内 容: 中秋の名月前の月を観察し、名月の歴史・お月見の風習などを紹介します。
-
- と き:9月28日(金)〜9月29日(土)19:30-21:30
- ところ:天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合でも解説を行います。
- ★特別観測会「中秋の名月を見る会」
- 内 容: 中秋の名月を観察し、名月の歴史・お月見の風習などを紹介します。
-
- と き:9月30日(日)18:30-20:30
- ところ:天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合でも解説を行います。
天文台のもよおし
- ★天体写真に挑戦!「デジカメで太陽を写そう」
- 内 容:特殊なフィルターを取り付けた望遠鏡を使いコンパクトデジカメで太陽の撮影します。
-
- と き:9月9日(日)13:00-14:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。 コンパクトデジタルカメラをお持ちください。
- ★こども星空教室「月が満ち欠けするわけを考えよう」
- 内 容:月の満ち欠けについて、参加された方と実験し考えます。。
-
- と き:9月15日(土)14:00-14:40
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学3年生以上(先着20名)
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- ★天体写真に挑戦!「デジカメで月を写そう」
- 内 容:望遠鏡を使いコンパクトデジタルカメラで月を撮影します。
-
- と き:9月26日(水)〜9月27日(木)19:30-21:30
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。 コンパクトデジタルカメラをお持ちください。
申込の必要なイベント(天文台)
- ★特別観測会「バスで天文台に行こう」
- 内 容:科学博物館から天文台までをバスで送迎します。月や秋の星、星雲星団などを観察します。
-
- と き:9月21日(金)18:30-21:20
- ところ:富山市天文台
- 対 象:一般(天文台までの交通手段をお持ちでない方)
- 定 員:28人(抽選)
- 申込締切:9/14必着
- その他:入館料必要、要申込、雨天曇天の場合は解説のみ行います。科学博物館で集合・解散します。
●イベントの申込方法●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒930-0155 富山市三熊49-4 富山市天文台 |
FAX:076-434-9228 | 申し込み専用ページ |