平成24年10月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人500円
小人(小中学生)200円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人200円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
今月の休館日
富山市科学博物館 | 9/24(月)〜10/5(金) |
---|---|
富山市天文台 | 10月は休まず開館します。 |
富山市科学博物館は、9月24日(月)〜10月5日(金)まで館内工事のため臨時休館いたします。
富山市科学博物館は、10月20日(土)に19:30まで夜間開館し(入館は19:00まで)、プラネタリウムでは大人向け番組を投影します。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 10月 | 10月の一般投影プログラム | |
10/20 | イブニングプラネタリウム「動画で見る立山の星空」 | ||
企画展示 | 10/19-10/22 | 富山県科学展覧会 | |
10/27-11/25 | 第33回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2012-2013」 | ||
展示室でのもよおし | 毎週土日・祝日 | サイエンスライブ | |
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 10/13(10/6締切) | 講座・富山の植物調査隊「富山市舟倉用水の植物」 | |
10/27(10/20締切) | 学芸員と歩く富山の自然「アキグミ実る常願寺川」 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
企画展示 | 9/15-11/25 | 企画展示「天体写真展」 | |
10/27-11/25 | 企画展示「「ほしぞら・あおぞら写真絵画コンテスト」入賞作品展」 | ||
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期観測会 | |
天文台のもよおし | 10/13 | 宇宙のお話「流星群」 | |
10/14・21 | 天文台であそぼう「葉っぱでクラフトを作ろう」 | ||
10/24-26 | 天体写真に挑戦!「デジカメで月を写そう」 | ||
10/28 | 天体写真に挑戦!「デジカメで太陽を写そう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
|
|
|
|
- (*1) 学習投影は学校団体向け(事前予約制)となりますが、空席がある場合のみ、一般の方もご覧になることができます。団体予約がない場合は一般投影を行います。内容などについては、お問い合わせください。
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人200円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
![]() |
バイオレント・ユニバース ~牙をむく宇宙~ |
---|---|
時として宇宙は激しく荒々しい姿を現し、地球の生物を一瞬で消し去ってしまうほどの巨大な変動を引き起こすことがあります。「カタストロフィ(破滅)をもたらす宇宙」という大胆な切口と迫力のあるCGで宇宙を描きます。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ダイナソーDX〜パタゴニア・巨大恐竜の謎〜 |
今から1億年前の地球を自由に闊歩し、その主として君臨していた恐竜たち。南米はパタゴニアの地に生息した史上最大級の恐竜たちの驚くべき姿を紹介します。 投影時間は約35分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ケロロ軍曹-星空をとりもどせ!- 太陽系大追跡であります |
突然、夜空の星が消えてしまいました。その原因をさぐるために、ケロロ軍曹たちが太陽系の惑星をめぐる大冒険を繰り広げます。 対象年齢:幼児以上 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
- ◆イブニングプラネタリウム「動画で見る立山の星空」
- 内 容:富山県天文学会の駒井卓氏をお招きして、立山での星や天の川の動き、日の入りの様子、雲の動きなどを紹介します。
-
- と き:10月20日(土) 18:30-19:10 ※博物館は19:30まで夜間開館します。入館は19:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- その他:入館料のみ必要。 申込不要。
企画展示
- ◆富山県科学展覧会
- 内 容:県内の児童・生徒の科学研究の優秀作品を展示します。(主催:(社)富山県教育会・富山県理科教育振興会・富山市科学博物館)
-
- と き:10月19日(金)〜10月22日(月)9:00-16:00(最終日の10月22日は12:00まで) ※9/10変更
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:この展示のみの観覧の場合は無料(他の展示を見られる場合は入館料別途必要)。申込不要。
- ◆第33回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2012-2013」
- 内 容:日本自然科学写真協会の会員が自然を科学の眼で撮影した心に響く写真を展示します。(主催:日本自然科学写真協会・富山市科学博物館)
-
- と き:10月27日(土)〜11月25日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:入館料必要、申込不要。
展示室でのもよおし
- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
10月6日(土) 解説!鳴く虫さまざま 10月7日(日) 解説!とやまの恐竜化石 10月8日(月祝) 観察!雪と立山杉のはなし 10月13日(土)・14日(日) 解説!生きものの右と左 10月20日(土)・21日(日) 解説!キノコのはなし 10月27日(土)・28日(日) 実験!光で回る輪ゴムの車輪!? -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
申込の必要なイベント
- ◆講座・富山の植物調査隊「富山市舟倉用水の植物」
- 内 容:植物の名前を覚える講座です。今回は山腹の用水路沿いを歩き多種多様な植物を観察します。
-
- と き:10月13日(土)9:30-15:00
- ところ:富山市直坂~牛ヶ増
- 対 象:一般
- 定 員:なし
- その他:無料、要申込(10/6申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆学芸員と歩く富山の自然「アキグミ実る常願寺川」
- 内 容:晩秋の昼下がり、秋の川原に実ったアキグミつみを楽しみましょう。
-
- と き:10月27日(土)13:50-16:00
- ところ:立山町岩峅野地内の常願寺川河川敷(大川寺駅集合)
- 対 象:幼児~一般(小学生以下は保護者同伴)
- 定 員:なし
- その他:無料、要申込(10/20申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
企画展示(天文台)
- ★企画展示「「ほしぞら・あおぞら写真絵画コンテスト」入賞作品展」
- 内 容:「ほしぞら・あおぞら写真絵画コンテスト」(主催:環境とやま県民会議、(財)とやま環境財団、富山県)の入賞作品を展示します。
-
- と き:10月27日(土)〜11月25日(日)
- ところ:天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要
星空観測会(天文台)
- ★10月の定期観測会
-
10月3日(水)〜10月6日(土) 北極星をさがそう 10月10日(水)〜10月13日(土) 秋の四辺形を見つけよう 10月17日(水)〜10月20日(土) 秋の星座めぐり 10月24日(水)〜10月26日(金) デジカメで月を写そう *1 10月27日(土) 十三夜の月を見よう 10月31日(水)〜11月3日(土) 天王星と海王星を見よう -
- と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。
- *1 コンパクトデジタルカメラをお持ちになれば、撮影ができます。詳しくは下記をご覧ください。
天文台のもよおし
- ★宇宙のお話「流星群」
- 内 容:ふたご座流星群などの流星群について解説します。
-
- と き:10月13日(土)14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- ★天文台であそぼう「葉っぱでクラフトを作ろう」
- 内 容:押し葉を使って、紙に絵をつくります。
-
- と き:10月14日(日)・21日(日)14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。