富山市科学博物館
当館について
Q&A
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
学ぶ・調べる
富山市科学博物館
>
展示
>
常設展
>
2階
> 2階展示
2階展示
標高3000mの立山連峰から水深1000mの深海まで、さまざまな自然現象のうらにどんな科学の法則や原理があるのか、さまざまな自然環境の中にはどんな生き物がいるのか探ってみよう!
高山
高山に生きるライチョウ
立山をさぐる
弥陀ヶ原をさぐる
高山・亜高山の生き物たち
強風体験装置
ダイヤモンドダスト発生装置
山地
天然スギの切り株
山地の森をさぐる
冬の山地
森のけものたち
山地の生き物たち
リサーチスポット 雪と生きもの
リサーチスポット 水と気象
丘陵と平野
雑木林
小川
田んぼ
照葉樹林
屋敷林
都市
里山の暮らしを考える
いろりの間
河川
常願寺川をさぐる
水はめぐる
揚水ポンプ
湧水帯
急流が多い富山の河川
リサーチスポット 川の魚
ウォータージェットカッター
海
海辺をさぐる
富山湾の表層をさぐる
富山湾の深海をさぐる
富山湾と日本海の海底地形
深さで違う海中の環境
富山湾のクジラ
リサーチスポット しんきろうと寄り回り波
おもしろ実験ひろば
自分で試せる体験装置がいっぱい!
とやま・ノーベル賞受賞者コーナー
富山ゆかりのノーベル賞受賞者、利根川進さんと田中耕一さん、梶田隆章さん、本庶佑さんの研究を紹介しています。
1階へ
2階
とやま・空間のたび
おもしろ実験ひろば
とやま・ノーベル賞受賞者コーナー
ジュニア科学賞・とやま
ホーム
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
学ぶ・調べる
当館について
よくあるご質問