平成28年 5月のイベント案内
附属富山市天文台の5月イベントは 天文台イベント情報 をご覧ください。
今月のお知らせ
5月30日(月)〜6月1日(水)は番組更新作業のため プラネタリウムの投影をお休みします。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 |
---|---|---|
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 5月 | 5月の一般投影プログラム |
5/8 | ライブプラネタリウム「火星接近」 | |
5/21 | イブニングプラネタリウム「火星」 | |
企画展示 | 4/29-6/5 | 写真展「とやま 心の原風景」 |
11/6-5/10 | ロビー展「梶田隆章さんノーベル物理学賞受賞記念 受賞研究紹介展」 | |
展示室での もよおし |
毎週土日・祝日 | サイエンスライブ |
5/21-22 | 特別企画 高校生が作ったロボットとあそぼう | |
5/22 | 写真展「とやま 心の原風景」ギャラリートーク | |
▼申込の必要なイベント▼ | ||
要申込 | 5/14(5/4締切) | 常願寺川の石ころ観察会 |
5/29(5/22締切) | 初夏の美女平 |
プラネタリウム
- ◆5月の一般投影プログラム
-
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人210円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- 5/8(日)13:30-の回はライブプラネタリウム(下記)を行います。
- 都合により内容を変更する場合があります。
開始時刻 | 平日(5/2(月), 5/6(金)を除く) | 土日祝・5/2(月)・5/6(金) |
---|---|---|
10:00 | ポケットモンスター XY |
HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
11:15 | オーロラを見た恐竜たち | ポケットモンスター XY |
12:30 | - | オーロラを見た恐竜たち |
13:30 | ポケットモンスター XY |
HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
14:30 | - | ポケットモンスター XY |
15:45 | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
オーロラを見た恐竜たち |
![]() |
ポケットモンスター XY |
---|---|
PAXA に訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXA に所属する宇宙飛行士のおねえさんから、“宇宙のゴミ”と呼よばれる「スペースデブリ」の問題によって、とても危険な状況にあるという話を聞いていると、突然サイレンが鳴り響いた!
ロケット団が悪だくみをし、この施設内に潜入したようだ!そんな中、人工衛星をコントロールするシステムにトラブルが発生!このままでは、人工衛星と巨大なデブリがぶつかって、さらにスペースデブリが増えてしまう恐れが… この星・・・いや、宇宙の大ピンチにサトシ達が取った行動は…!? 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
---|---|
「はやぶさの姿に、想いを重ねた沢山の人たちがいた。」 はやぶさを引き継ぐはやぶさ2ミッションは、幾度となく先送りされ、一時は実現不可能なところまで追い詰められていました。しかし、はやぶさ2を応援する多くの人の声が日本中から集まり、ミッションは、実現に向けて大きく動き出します。より大きな推力を持つイオンエンジン、沢山のデータを送信出来るKaバンドアンテナ、小惑星表面を探査する3機のミネルバ2とMASCOT、そして人工的にクレーターを作るインパクタ装置。はやぶさ2の機体を紹介しながら、ミッションの詳細に迫ります。そして2014年12月3日、はやぶさ2はロケットの力を借りて、宇宙に旅立ちました。再び彼の新しい旅が始まったのです。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
オーロラを見た恐竜たち - Dinosaurs under Auroras - |
---|---|
~アラスカの大地、繰り広げられる命のつながり~
今から7000万年前のアラスカ。冬には太陽が昇らないこの厳しい大地を生きた恐竜たちがいました。彼らは極寒の地でお互いに助け合いながら暮らし、その夜空にはオーロラが輝いていたことでしょう。 ある日、パキリノサウルスのリンが生まれました。心やさしい草食恐竜のリンを狙う肉食恐竜たちやリンを守る旅の仲間たち。さあ大冒険の始まりです。 現在調査が進む極圏の恐竜の最新成果を紹介しながら、オーロラの仕組みなどの天文トピックを解説します。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
企画展示
- ◆写真展「とやま 心の原風景」
- 内 容:どこかで見たことのありそうな懐かしい富山の風景を集めた、心いやされる写真展です。
-
- と き:4月29日(金・祝)〜6月5日(日)
- ところ:当館 特別展示室
- その他:入館料必要、申込不要
- 主 催:富山市科学博物館・高橋敬市写真ギャラリーNATUR
- ◆ロビー展「梶田隆章さんノーベル物理学賞受賞記念 受賞研究紹介展」
- 内 容:2015年のノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの研究とスーパーカミオカンデについてわかりやすく紹介します。
-
- と き:平成27年11月6日(金)〜5月10日(火) ※期間延長しました
- ところ:当館1階 ロビー
- その他:入館料必要、申込不要
- 主 催:富山市科学博物館

展示室でのもよおし
- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
1日(日) 解説!富山の恐竜 3日(火・祝) ゴールデンウィーク
科学体験観察!とやまの砂 4日(水・祝) 観察!動物さがし 5日(木・祝) 実験!あっという間に凍る水 7日(土)・8日(日) 実験!あっという間に凍る水 14日(土)・15日(日) 実験!エッキーでミニ液状化 21日(土)・22日(日) 特別企画 高校生が作ったロボットとあそぼう(下記) 28日(土)・29日(日) 体験!化石にタッチ -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- 特別企画 高校生が作ったロボットとあそぼう
- 内 容:富山市内の高校生が製作したロボットを操作体験します。
-
- と き:5月21日(土)・22日(日)10:00–15:30(随時)
- ところ:2階ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要
- 写真展「とやま 心の原風景」ギャラリートーク
- 内 容:撮影者の高橋敬市さんが、撮影時の思いや苦労などについて写真を前にお話します。
-
- と き:5月22日(日)16:15–17:00(随時)
- ところ:2階特別展示室
- 話す人:写真家 高橋敬市さん
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要
申込の必要なイベント
- とやまの自然探検「常願寺川の石ころ観察会」
- 内 容:常願寺川の河原にある石を観察し、多種多様な石から上流の大地の成り立ちについて学びます。
-
- と き:5月14日(土)13:30–15:30
- ところ:常願寺川公園(現地集合解散)
- 対 象:5才以上(小学生以下は保護者同伴)
- 定 員:30人(抽選)
- その他:雨天中止、無料、要申込(5/4必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
- とやまの自然探検「初夏の美女平」
- 内 容:ブナ林の新鮮な空気の中を歩き、植物や鳥、 昆虫などを観察しましょう。
-
- と き:5月29日(日)9:30–14:30
- ところ:立山町美女平(美女平駅集合解散)
- 対 象:小学生~一般(小学生は保護者同伴)
- 定 員:100名
- その他:小雨決行、無料、要申込(5/22必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ウェブページ |
---|---|---|---|
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | オンライン申込みページ |
記入事項 |
|
富山市天文台の5月イベントは 天文台イベント情報 をご覧ください。