平成28年 7月のイベント案内
今月のお知らせ
7月11日(月)・12日(火) は、プラネタリウム保守点検および館内整備のため臨時休館します。
※ 附属富山市天文台も同日は展示準備のため臨時休館します。
7月13日(水)・14日(木) は、保守点検のためプラネタリウムの投影をお休みします。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 |
---|---|---|
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 7月 | 7月の一般投影プログラム |
7/3 | キッズプラネタリウム「七夕」 | |
7/16 | イブニングプラネタリウム「名探偵コナン 探偵たちの星月夜」 | |
企画展示 | 6/11-7/10 | 平成27年度富山県科学展覧会入賞作品展-アイディア浮かぶ科学の広場- |
7/16-9/4 | 特別展「科学捜査展 -今日からきみも名探偵-」 | |
7/27-8/21 | ロビー展「日本初のビジョノコナユキゴケと美女平の地衣類」 | |
展示室での もよおし |
毎週土日・祝日 | サイエンスライブ |
7/23 | 特別企画「科学捜査を体験しよう」 | |
7/30・31 | 実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん | |
7/26~8/26の火~金 | 夏休みクイズラリー | |
7/18~9/4 | 第57回科学技術映像祭 入選作品上映会 | |
当日参加自由のイベント | 7/23・24・30・31 | 夏休み自由研究のすすめかた相談会 |
▼申込の必要なイベント▼ | ||
要申込 | 7/9(6/29締切) | 科学教室「ざっそうのかがく」 |
7/26(7/16締切) | 科学教室「気象台へ行こう」 | |
7/30(7/20締切) | 科学博物館・市民病院連携イベント「人体を知ろう」 |
プラネタリウム
- ◆7月10日(日)までの一般投影プログラム
- ※(7月11日(月)~14日(木)の投影はありません)
- ◆7月15日(金)からの一般投影プログラム
-
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人210円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- 都合により内容を変更する場合があります。
※1 「幼児向け投影」は団体向け(事前予約制)ですが、空席がある場合のみ、一般の方もご覧になることができます。団体予約がない場合は「ポケットモンスター XY 宇宙の破片」を投影します。※2 7/3(日)10:00-の回はキッズプラネタリウム「七夕」(下記)を行います。
開始時刻 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
10:00 | 幼児向け投影 ※1 | コズミック コリジョンズ ※2 |
11:15 | 幼児向け投影 ※1 | ポケットモンスター XY |
12:30 | - | オーロラを見た恐竜たち |
13:30 | オーロラを見た恐竜たち | コズミック コリジョンズ |
14:30 | - | ポケットモンスター XY |
15:45 | コズミック コリジョンズ | オーロラを見た恐竜たち |
開始時刻 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
10:00 | オーロラを見た恐竜たち | ポケットモンスター XY |
11:15 | 名探偵コナン 探偵たちの |
名探偵コナン 探偵たちの |
12:30 | - | オーロラを見た恐竜たち |
13:30 | ポケットモンスター XY |
ポケットモンスター XY |
14:30 | - | 名探偵コナン 探偵たちの |
15:45 | 名探偵コナン 探偵たちの |
オーロラを見た恐竜たち |
![]() ※ 無断転載を禁止します |
名探偵コナン 探偵たちの |
---|---|
夏休みの自由研究のため、米花町にあるプラネタリウムへ行くことになったコナンと少年探偵団。 その前夜、コナンの元に謎の手紙が届けられる。 それは「親愛なる工藤新一君へ」と書かれた謎の探偵からの挑戦状だった。コナンの正体を知る探偵とは一体誰なのか?プラネタリウムを舞台に探偵達の対決が今はじまる。満天の星空の下で繰り広げられる、大迫力の名探偵コナン!乞うご期待! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
ポケットモンスター XY |
---|---|
PAXA に訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXA に所属する宇宙飛行士のおねえさんから、“宇宙のゴミ”と呼よばれる「スペースデブリ」の問題によって、とても危険な状況にあるという話を聞いていると、突然サイレンが鳴り響いた!
ロケット団が悪だくみをし、この施設内に潜入したようだ!そんな中、人工衛星をコントロールするシステムにトラブルが発生!このままでは、人工衛星と巨大なデブリがぶつかって、さらにスペースデブリが増えてしまう恐れが… この星・・・いや、宇宙の大ピンチにサトシ達が取った行動は…!? 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
コズミック コリジョンズ 宇宙大衝突 |
---|---|
地球の周囲で見られる流星やオーロラ、小惑星の衝突、月の生成から宇宙の彼方の銀河の衝突まで、宇宙で起こるさまざまな衝突から、現在の宇宙が作り出されてきたことを紹介し、3次元コンピュータグラフィックスによる、臨場感あふれる映像で、宇宙の広がりや、時の流れを体感できる番組です。
投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
オーロラを見た恐竜たち - Dinosaurs under Auroras - |
---|---|
~アラスカの大地、繰り広げられる命のつながり~
今から7000万年前のアラスカ。冬には太陽が昇らないこの厳しい大地を生きた恐竜たちがいました。彼らは極寒の地でお互いに助け合いながら暮らし、その夜空にはオーロラが輝いていたことでしょう。 ある日、パキリノサウルスのリンが生まれました。心やさしい草食恐竜のリンを狙う肉食恐竜たちやリンを守る旅の仲間たち。さあ大冒険の始まりです。 現在調査が進む極圏の恐竜の最新成果を紹介しながら、オーロラの仕組みなどの天文トピックを解説します。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
- ◆キッズプラネタリウム「七夕」
- 内 容:七夕と夏の星座のお話を紹介します。
-
- と き:7月3日(日) 10:00-10:40
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:幼児〜小学校低学年
- 定 員:242人(先着)
- その他:入館料必要、申込不要。この時間帯の一般投影番組は休止します。
- 主 催:富山市科学博物館

- ◆イブニングプラネタリウム「名探偵コナン 探偵たちの
星月夜 」 - 内 容:上記番組紹介をご覧下さい。
-
- と き:7月16日(土) 18:00-18:40 ※当日は19:00まで開館します。入館は18:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- 定 員:242人(先着)
- その他:入館料必要、申込不要。
- 主 催:富山市科学博物館
企画展示
- ◆平成27年度富山県科学展覧会入賞作品展-アイディア浮かぶ科学の広場-
- 内 容:自由研究の参考に! 昨年度の富山県科学展に入賞した市内小中学生の作品が集まります。
-
- と き:6月11日(土)〜7月10日(日)
- ところ:当館 特別展示室
- その他:入館料必要、申込不要
- 主 催:富山市科学博物館
- ◆特別展「科学捜査展 -今日からきみも名探偵-」
- 内 容:指紋鑑定、音声鑑定などの科学捜査を体験しながら楽しく学べます。 科学捜査体験コーナーでは証拠を集めて、犯人を捜し、ゲーム感覚で事件 を解決します。
-
- と き:7月16日(土)〜9月4日(日)
- ところ:当館 特別展示室
- その他:入館料必要。また高校生以上は特別展観覧料(100円)別途必要。申込不要
- 主 催:富山市科学博物館
- 企画協力:公益財団法人 日本科学技術振興財団

- ◆ロビー展「日本初のビジョノコナユキゴケと美女平の地衣類」
- 内 容:ロシア沿海州で発見された地衣類が、その2年後に日本で初めて、立山の美女平で見つけられ、ビジョノコナユキゴケと名づけられました。ビジョノコナユキゴケの標本(国立科学博物館所蔵)や地衣類についての紹介、美女平で見られる地衣類の写真を展示します。
-
- と き:7月27日(水)-8月21日(日)
- ところ:当館 2階ロビー
- その他:入館料必要。申込不要
- 主 催:富山市科学博物館
展示室でのもよおし

- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
2日(土)・3日(日) 実験!ミニ火山噴火 9日(土)・10日(日) 解説!体の中の輪切りが見えるCTの仕組み 16日(土)・17日(日) 解説!富山のトンボ 24日(日) 観察!小さなコケ植物 30日(土)・31日(日) 実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん(下記) -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- 特別企画「科学捜査を体験しよう」
- 内 容:富山県警察本部鑑識課の職員による指紋採取、足紋採取を実演をします。実演終了後に希望のお子さん(小学生以上)は指紋採取の体験ができます。
-
- と き:7月23日(土) 13:20–、15:20-(各30分ほど)
- ところ:別館1階 多目的学習室
- その他:無料、申込不要
- 主催:富山市科学博物館、協力:富山県警察本部
- 実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん
- 内 容:ムラタセイサク君が、またまた科学博物館に登場!自転車を乗りこなすロボット「ムラタセイサク君」と、一輪車を乗りこなすロボット「ムラタセイコちゃん」の実演を行います。
-
- と き:7月30日(土)・31日(日) 10:45–、13:00–、15:15– (各回15分ほど)
- ところ:2階ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要
- 主催:富山市科学博物館、協力:(株)富山村田製作所
- 夏休みクイズラリー
- 内 容:館内の展示を見ながらクイズに挑戦しよう。
-
- と き:7月26~8月26日の火~金曜日 10:30-11:30、13:00-15:30
- ところ:展示室
- その他:入館料必要、申込不要
- 第57回科学技術映像祭 入選作品上映会
- 内 容:科学技術に関する優れた映像作品が集まる科学技術映像祭の今年の入選作品から7作品を週替わりで上映します。
-
- と き:7月18日(月・祝)~9月4日(日) 9:00~17:00
上映スケジュールはイベントページをご覧ください - ところ:1階 休憩室 (常設モニターでループ再生します)
- その他:申込不要、入館料必要
- と き:7月18日(月・祝)~9月4日(日) 9:00~17:00
当日参加自由のイベント
- 夏休み自由研究のすすめかた相談会
- 内 容:やり始めた自由研究の疑問や行き詰まりへ学芸員がアドバイスします。
-
- と き:以下の開催日の開館時間中随時受け付けます
日 受け付ける分野 7/23(土) 化石、動物、植物、宇宙や星について 7/24(日) 化石、動物、植物、宇宙や星、物理について 7/30(土) 石や鉱物、化石、昆虫、植物、宇宙や星、化学について 7/31(日) 化石、昆虫、植物、宇宙や星、化学について - ところ:図書・質問コーナー
- その他:無料、申込不要
- 主 催:富山市科学博物館
- と き:以下の開催日の開館時間中随時受け付けます
申込の必要なイベント
- 科学教室「ざっそうのかがく」
- 内 容:城南公園で雑草を探し、絵合わせで名前を調べます。雑草の多様さを認識し、その生き方の巧みさについて理解を深めます。
-
- と き:7月9日(土) 14:00–15:30
- ところ:科学教室、城南公園、展示室
- 対 象:小学生とその家族
- 定 員:25人(抽選)
- その他:無料、要申込(6/29必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館

- 科学教室「気象台へ行こう」
- 内 容:気象台の仕事を学び、気象観測や気象の実験を体験することによって気象に関する理解を深めます。
-
- と き:7月26日(火)午前の部 9:30–11:30、午後の部 13:30–15:30
- ところ:富山地方気象台
- 対 象:小学4~6年生程度
- 定 員:各回60人(
抽選先着) - その他:無料、要申込(
7/16必着7/23まで先着)。申込時に、午前参加か午後参加の第一、第二希望も忘れずにお知らせください。また、誕生日天気図希望の方は、生年月日をお知らせください。
※ 締切りを延長しました。 [2016.7.16 更新] - 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山地方気象台、富山市科学博物館
- 協 力:一般社団法人日本気象予報士会北陸支部
- 後 援:一般財団法人日本気象協会
- [チラシPDF 276 KB]

- 科学博物館・市民病院連携イベント「人体を知ろう」
- 内 容:私たちの体のしくみを学び、医療とそれらを支える科学を体験します。
-
- と き:7月30日(土) 9:30–12:00
- ところ:多目的学習室
- 対 象:小学5年~中学3年生
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(7/20必着)。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館、富山市民病院

●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ウェブページ |
---|---|---|---|
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | オンライン申込みページ |
記入事項 |
|
富山市天文台の7月イベントは 天文台イベント情報 をご覧ください。