平成28年 10月のイベント案内
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 |
---|---|---|
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 10月 | 10月の一般投影プログラム |
10/9 | ライブプラネタリウム「夜空にかがやく銀河たち」 | |
10/23 | ライブプラネタリウム「アンドロメダと秋の星空」 | |
企画展示 | 9/17-10/13, 10/26-11/4 | 企画展「ふしぎいっぱい自然と科学」 |
10/21-24 | 第75回 富山県科学展覧会 | |
展示室での もよおし |
毎週土日・祝日 | サイエンスライブ |
10/16 | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「クルマ体験コーナー」 | |
当日参加自由のイベント | 10/13 | とやまの自然探検「ふらっと植物観察」 |
▼申込の必要なイベント▼ | ||
要申込 | 10/16(10/15まで先着順) | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインド カーレース」 |
10/16(10/6締切) | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「エンジンの分解組み付け体験」 | |
10/30(10/23締切) | とやまの自然探検「アキグミ実る常願寺川」 |
プラネタリウム
- ◆10月の一般投影プログラム
-
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人210円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- 都合により内容を変更する場合があります。
※ 学習投影は学校団体向け(事前予約制)の学習番組で、開始時刻は9:45と11:00です。空席がある場合のみ、一般の方もご覧になることができます。団体観覧予定のない場合は、10:00からポケットモンスター XY、11:15からダークユニバースを投影します。
開始時刻 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
10:00 | 学習投影 ※ | 名探偵コナン 探偵たちの |
11:15 | 学習投影 ※ | ポケットモンスター XY |
12:30 | - | 見えない宇宙を探る ダークユニバース |
13:30 | 名探偵コナン 探偵たちの |
名探偵コナン 探偵たちの |
14:30 | - | ポケットモンスター XY |
15:45 | 見えない宇宙を探る ダークユニバース | 見えない宇宙を探る ダークユニバース |
![]() ※ 無断転載を禁止します |
名探偵コナン 探偵たちの |
---|---|
夏休みの自由研究のため、米花町にあるプラネタリウムへ行くことになったコナンと少年探偵団。 その前夜、コナンの元に謎の手紙が届けられる。 それは「親愛なる工藤新一君へ」と書かれた謎の探偵からの挑戦状だった。コナンの正体を知る探偵とは一体誰なのか?プラネタリウムを舞台に探偵達の対決が今はじまる。満天の星空の下で繰り広げられる、大迫力の名探偵コナン!乞うご期待! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
ポケットモンスター XY |
---|---|
PAXA に訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXA に所属する宇宙飛行士のおねえさんから、“宇宙のゴミ”と呼よばれる「スペースデブリ」の問題によって、とても危険な状況にあるという話を聞いていると、突然サイレンが鳴り響いた!
ロケット団が悪だくみをし、この施設内に潜入したようだ!そんな中、人工衛星をコントロールするシステムにトラブルが発生!このままでは、人工衛星と巨大なデブリがぶつかって、さらにスペースデブリが増えてしまう恐れが… この星・・・いや、宇宙の大ピンチにサトシ達が取った行動は…!? 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
![]() |
見えない宇宙を探る ダークユニバース |
---|---|
宇宙という底知れぬ闇は、目に見えないもので満ちています。見えないけれど確実にそこにある、ダークマターとダークエネルギー。宇宙の姿を形作り、これからの宇宙の運命を握っている謎の存在。それは、あなたがたをこの宇宙に創り出した存在でもあるのです。暗がりに可能性を秘めた宇宙、それがダークユニバース! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
- ◆ライブプラネタリウム「夜空にかがやく銀河たち」
- 内 容:秋の星空と天の川銀河やアンドロメダ銀河などの銀河について紹介します。
-
- と き:10月9日(日) 13:30-14:10
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- 定 員:242人(先着)
- その他:入館料必要、申込不要。
- 主 催:富山市科学博物館
企画展示
- ◆企画展「ふしぎいっぱい自然と科学」
- 内 容:天体、酸性雨、身の回りの生き物などを、標本や模型、写真で紹介します。
-
- と き:9月17日(土)〜10月13日(木) 13時、10月26日(水)~11月4日(金) 13時
- ところ:当館 特別展示室
- その他:入館料必要、申込不要。
- 主 催:富山市科学博物館
- ◆第75回 富山県科学展覧会
- 内 容:県内の児童・生徒による、今年度の科学研究の優秀作品を展示します。
-
- と き:10月21日(金)〜10月24日(月)
- ところ:当館 特別展示室
- その他:この展示のみの観覧の場合は無料(他の展示を見られる場合は入館料別途必要)。申込不要。
- 主 催:公益社団法人富山県教育会、富山県理科教育振興会、富山市科学博物館
展示室でのもよおし

- ◆サイエンスライブ 【※2016.10.5 更新】
- 内 容:
1日(土)・2日(日) 体験!化石にタッチ 8日(土)・9日(日) 観察!光る石 10日(月・祝) 観察!いろいろなどんぐり 15日(土)・16日(日) 解説!富山の恐竜化石 22日(土) 実験!水性ペンのふしぎアート 23日(日) 解説!偏光のはなし 29日(土)・30日(日) 解説!クジラのはなし -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆自動車技術会・科学博物館連携イベント「クルマ体験コーナー」
- 内 容:富山大学の学生による学生フォーミュラ車両を展示します。また、同日開催の「風に向かって走れ!ウインドカーレース」やエンジンの分解組み付けの様子を見学できます。
-
- と き:10月16日(日) 10:00-16:00
- ところ:1階ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
- 主 催:富山市科学博物館、自動車技術会

当日参加自由のイベント
- ◆とやまの自然探検「ふらっと植物観察」
- 内 容:平日昼間の公園や河原で行う、気軽に参加できる植物観察会です。
-
- と き:10月13日(木) 10:00-14:30
- ところ:常願寺川公園(集合は中央駐車場の管理事務所前)
- 対 象:一般
- その他:小雨決行、無料、申込不要(当日現地集合・受付)、持ち物(弁当・雨具)
- 主 催:富山市科学博物館
申込の必要なイベント
- 自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインド カーレース」
- 内 容:風に向かって走るクルマを組み立てレースを行い、さらに改造を 加えて速さを競います。
-
- と き:10月16日(日) 13:15–15:15
- ところ:2階 特別展示室
- 対 象:小学3~6年生
- 定 員:20人(先着順)
- その他:無料、要申込(10/15まで)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館、自動車技術会

- 自動車技術会・科学博物館連携イベント「エンジンの分解組み付け体験」
- 内 容:スタッフと一緒に50ccバイクエンジンを、実際に分解して動く仕組みを調べ、組み付けして元に戻します。
-
- と き:10月16日(日) 13:30–15:00
- ところ:2階 特別展示室
- 対 象:小学3~6年生
- 定 員:8人(抽選)
- その他:無料、要申込(10/6必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館、自動車技術会

- とやまの自然探検「アキグミ実る常願寺川」
- 内 容:晩秋の昼下がり、秋の川原に実ったアキグミつみを楽しみましょう。
-
- と き:10月30日(日) 13:05–15:00
- ところ:立山町岩峅野地内の常願寺川河川敷(大川寺駅集合)
- 対 象:4才~一般(小学生以下保護者同伴)
- 定 員:なし
- その他:小雨決行、無料、要申込(10/23必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ウェブページ |
---|---|---|---|
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | オンライン申込みページ |
記入事項 |
|
富山市天文台の10月イベントは 天文台イベント情報 をご覧ください。