スペシャルプラネタリウム「くるくる コロコロ ゆうこうちゅう 星の砂プラネタリウム」
海にすむ小さな生き物「有孔虫」をプラネタリウムに大きく映し出し、有孔虫の専門家からお話を聞きます。(講師:海洋研究開発機構 木元克典さん)
とき | 2022年5月29日(日)16:00~17:30 |
---|---|
場所 | プラネタリウム室 |
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴;未就学児は同伴も不可) |
定員 | 140人(先着) |
その他 | 観覧料必要、申込必要。 |

申し込み方法
事前申込みは終了しました。
当日は、午前9時より当日券を若干枚数ご用意する予定です。窓口までお越しください。
※ 電話やメールでの予約は承っておりませんのでご注意ください。
※ 電話やメールでの予約は承っておりませんのでご注意ください。
※ 本イベントの申し込みは先着制です。抽選ではありませんのでご注意ください。
※ 未就学児同伴での参加はできません。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況により定員を変更する可能性があります。定員が減った場合はお申込みの早い方を優先させていただきます。ご了承ください。
※ ご来館の際は新型コロナウイルスに関連したご利用上のお願いをご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
イベント詳細
星の砂で知られる海の微小生物「有孔虫」について、研究者による解説とともに、3Dモデルをプラネタリウムに大きく映し出し、その形を楽しむイベントです。講師は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)で有孔虫を研究する木元克典さん。有孔虫が作る多様な殻の形態や研究の最前線について紹介していただきます。
微小生物の3Dモデルをプラネタリウムに映し出すイベントは当館ならでは。今回は最新の技術を使って得られた様々な種類の有孔虫が直径18mのプラネタリウムドームに登場します。砂粒ほどの小さな有孔虫を数万倍に拡大し、その中に入る映像体験は大迫力。解説や会場の反応に合わせて映像をリアルタイムに動かします。
講師紹介

講師:木元 克典さん
海洋研究開発機構(JAMSTEC)主任研究員。有孔虫の研究者。海に浮かぶ小さな有孔虫から地球規模の環境変動を調べている。
関連情報
スペシャルプラネタリウムで微小生物の3Dモデルを投映するのはこれが第三弾。講師の木元さんには前回の「かたちぷらぷら プランクトン×プラネタリウム~生き物の形から宇宙に挑め!~」でも飛び入りで解説していただきました。今回は木元さんのご専門でもある有孔虫に焦点を当てた内容となります。
続報
- 2023年3月18日・19日:来館者向け館内行事として、サイエンスライブ「意外な関係!?プラネタリウム×微化石」を開催します。