2024年3月の星空
3月の夜に見える星座や天体を紹介します。
右の図は3月上旬の夜9時ごろ、3月下旬の夜8時ごろの星空です。
惑星の位置は中旬ごろのものです。
今夜は晴れるといいですね!
|
大きい画像(click) |
![]() |
下弦 | 4日 |
新月 | 10日 |
上弦 | 17日 |
満月 | 25日 |
2024年2月の 星空 |
惑星 | 星座 | 明るい星 | 二重星 | 2024年4月の 星空 |
惑星
水星

水星は3月19日から3月30日まで日の入り30分後の高度が10度を超えて、大変見やすくなります。
双眼鏡などを使って、ぜひ見つけてみてくださいね。
木星

3月の木星はおひつじ座のあたりにいて、 西の空に見えます。
望遠鏡でみると、木星にはきれいなしま模様が見えます。
また木星のまわりに「イオ」、「エウロパ」、「ガニメデ」、「カリスト」の4つの「ガリレオ衛星」が見られます。
14日は、木星のそばに月が見えます
天王星

3月の天王星はおひつじ座にいて、西の空にいますが、肉眼では見ることができません。
3月の星空観察会では、木星、天王星を望遠鏡で見ることができます。
星空観察会は毎週土曜日の19:30~21:00です。ぜひ科学博物館にお越しください。
星座
オリオン座

南西の空に見える鼓(つづみ)の形が目印の星座です。
鼓の左上の赤くて明るい星が「ベテルギウス」、右下の青白くあかるい星が「リゲル」です。
真ん中にある三ツ星の下に雲のようなものが肉眼でも見えます。これが「オリオン大星雲」です。
オリオン大星雲の中では、星が新しく生まれています。
ふたご座

天頂付近にならんで見える黄色の1等星「ポルックス」と白色の2等星「カストル」が目印の星座です。
ふたご座は、星占いに出てくる星座として知られています。
おおいぬ座

南の空低くに見える青白い1等星「シリウス」が目印の星座です。
シリウスは、地球から見える恒星としては一番明るい星で、町の中でも見ることができます。
こいぬ座

南の空に見える黄色い1等星「プロキオン」が目印の星座です。
プロキオンの他に目立った星がほとんどない、小さな星座です。
おおぐま座

北東の空に見える7つの星「北斗七星」が目印の星座です。
北斗七星から、北の目印「北極星」を探すことができます。
しし座

東の空に見える白い一等星「レグルス」と、「ししの大鎌」と呼ばれる「?」を裏返したような星の並びが目印の星座です。
しし座も、星占いに出てくる星座として知られています。
明るい星
シリウス

南の空に見える青白い星です。
この星はおおいぬ座の星で、明るさは-1.5等、地球から見える恒星の中で一番明るい星です。
シリウスとは『焼き焦がすもの』という意味です。
地球からの距離は約8.6光年と、地球にかなり近いところにある星です。
プロキオン

南の空に見える黄色い星です。
この星はこいぬ座の星で、明るさは0.4等です。
プロキオンとは『犬の前に』という意味で、おおいぬ座のシリウスに先駆けて、東の空から昇ってきます。
地球からの距離は約11光年です。
ポルックス

天頂付近に見える黄色い星です。
この星はふたご座の星で、明るさは1.1等です。
ポルックスとは、ギリシャ神話に出てくる、仲良しの双子の兄弟の弟の名前です。
地球からの距離は約34光年です。
すぐとなりには、白い星、カストル(双子の兄の名前)が並び、昔の富山では二つの星をあわせて「ふたつぼし」と呼んでいるところもありました。
カペラ

西の空に見える黄色い星です。
この星はぎょしゃ座の星で、明るさは0.1等です。
カペラとは『メスやぎ』という意味です。
地球からの距離は約43光年です。
ベテルギウス

南西の空に見える赤い星です。
この星はオリオン座の星で、明るさが0.0等から1.3等まで変化する変光星です。
ベテルギウスは、オリオンのわきの下のところにあります。
地球からの距離は約498光年です。
リゲル

南西の空に見える白い星です。
この星もオリオン座の星で、明るさは0.1等です。
リゲルとは『足』という意味で、オリオンの左足のところにあります。
地球からの距離は約863光年です。
富山では、赤いベテルギウスと白いリゲルを源平合戦の赤旗と白旗に見立てて、ベテルギウスを「平家星」、リゲルを「源氏星」と呼んでいました。
シリウスとプロキオン、ベテルギウスをつなぐと「冬の大三角」になります。
また、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン、リゲルをつないでできる大きな六角形が「冬のダイヤモンド」です。
レグルス

東の空に見える白い星です。
この星はしし座の星で、明るさは1.4等です。
レグルスとは『小さな王』という意味です。
地球からの距離は約79光年です。
二重星
カストル(ふたご座α星)

ふたご座の二つ並んだ明るい星のうち、少し暗い方の星がカストルです。
望遠鏡で見ると、1.9等と3.0等の二つの白い星がぴったりと寄り添って見えます。
カストルをくわしく観測すると、二つの星がそれぞれ二つの星からなることが分かりました。
実はカストルは、さらにもう一組の二つの星がその周りを回っている、六重連星です。
地球からの距離は約51光年です。
いっかくじゅう座β星

いっかくじゅう座にある三重星です。
冬の大三角の中にあります。
望遠鏡で見ると、4.6等と5.4等、5.6等の三つの星が、寄り添って見えます。
天文学者のウィリアム・ハーシェルはこの星を「最も美しい星」と言いました。
アルギエバ(しし座γ星)

しし座にある二重星です。
望遠鏡で見ると、2つの金色の星がよりそっているように見えます。
地球からの距離は、約130光年です。